住まいのお困りごとFAQ

更新:2021年1月25日

【建具・内装】窓の結露がひどい

冬や梅雨になるとご相談が多い案件です。
結露は自然現象です。入居者様での対策が必要になります。

こまめに換気をして、結露した場合は必ず乾いたタオルできれいに拭き取りましょう。
特に北側の室内などが結露しやすいので、十分な注意が必要です。
放置するとカビの原因にもなります。

結露の処理
結露を放置しておくと、水滴にゴミやほこりが付着し、カビやダニの発生原因になります。
乾いた布などでよく拭き取り、換気・乾燥させてください。

■便器、ロータンク、給排水管などに水滴が付く場合がありますが、ほとんど結露水です。
■窓ガラスの水滴は、早めに拭き取ってください。サッシの溝にたまった水は、外部へ流れ出るようになっていますが、気密性を維持するために少しずつしか処理できません。結露水が多い場合は、時には部屋内にあふれだし、壁や床を汚すこともあります。
■壁紙や押入などにカビが発生したら、早めに市販のカビ取り剤や塩素系漂白剤を使い、よくしぼった雑巾で拭き取り、乾燥後にカビ防止スプレーなどを使うとよいでしょう。

室内の空気を入れ替えましょう
鉄筋コンクリート造の住宅は気密性が高く、すきま風などによる自然換気が行われにくいため、室内の空気の汚染や湿気が多くなる傾向は避けられません。
したがって室内の換気は積極的に行い、新鮮な空気を取り入れる必要があります。
換気は湿度も放出するので、結露、カビの防止に役立ちます。

冬季は特に外の空気が乾燥しており、空気を入れ替えることにより室内の水分(湿度)を少なくすることができます。
室内の空気を入れ替えるほか、同時に収納の戸を開放したり、すのこなどを使用すると、空気が流通して結露の発生を抑えることができます。

■最近の建物は浴室乾燥機に24時間換気システムを採用し、換気を行っている場合があります。
その時は空気が通りやすいように入浴時以外は浴室のドアを開放したまま換気扇を回すと効果的です。
■家具を壁側に置くときには、裏側に空気が流れるようなすき間を空けることをおすすめします。